Board Members
ビジョンと理念を共有し、ともに未来を創る経営メンバーを紹介いたします。
Officer

代表取締役社長COO(最高執行責任者) 松井 清貴
2011年3月 高千穂大学卒業
不動産業を経て2013年4月 アルファディスカーレ株式会社(現デコボコベース株式会社)入社、放課後等デイサービス事業の立ち上げに従事。
2014年7月 MBO。8月 取締役に就任。
2016年6月 ハッピーテラスキッズ(児童発達支援事業)の立ち上げに従事。
放課後等デイサービス事業、児童発達支援事業の責任者。
2019年10月 ディーキャリア(就労移行支援事業)の責任者を兼任。
2020年4月 ハッピーテラス株式会社(現デコボコベース株式会社) 最高執行責任者(COO)就任。2023年4月 デコボコベース株式会社 代表取締役社長COO(最高執行責任者) 就任。

代表取締役会長CEO(最高経営責任者) 上 岳史
1971年、教育者の両親の元に生まれる。
高校2年生時、奨学金でアメリカへ留学。
上智大学文学部教育学科卒業。
多摩大学大学院(夜間)でMBAを、星槎大学大学院(通信)で教育学修士を取得。上智大学在学中に創業し、アルファグループ株式会社を代表取締役社長としてJASDAQ上場(証券コード:3322)へ導く。
2014年、現事業をMBOし、ハッピーテラス株式会社(現デコボコベース株式会社)を起業し、代表取締役社長に就任。2016年より、株式会社オロ(証券コード:3938)の社外取締役を務める。2023年4月 デコボコベース株式会社 代表取締役会長CEO(最高経営責任者) 就任。

取締役 上 利年
看護学生時代に、精神看護に興味を持ち卒業研究にて「10代統合失調症の看護について」に取り組む。看護師免許取得後、総合病院・大学病院の集中治療部を経て地域医療に従事。
ハッピーテラス株式会社(現デコボコベース株式会社)に参画後は、放課後等デイサービス事業の立ち上げ、相談支援専門員として障害者・児の相談支援業務を担当し事業所の開所から立ち上げを行う。
その後、児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業を統括した児童部門の部長に就任。
2021年より、新業態の開発を行う業態開発部の部長に就任。
また、社内監査室室長として、社内の障害者雇用における障害者生活相談員として就業における相談事や社内コンプライアンスの窓口も担っている。
2023年より、社外取締役に就任。

監査役 牛島 奈応子
1993 年 3 月 上智大学法学部卒業
1993 年 4 月 株式会社日本エル・シー・エー入社
2004 年 8 月 株式会社ベンチャーリンク転籍
2005 年 12 月 株式会社カーブスジャパン転籍
2008 年 10 月 同社常務執行役
2011 年 12 月 株式会社リヴァンプ入社 シニアアソシエイト
2013 年 2 月 株式会社クエスト設立 代表取締役就任
2014 年 4 月 ハッピーテラス株式会社(現デコボコベース株式会社)取締役就任
2017 年 4 月 一般社団法人凸凹エンパワーメント協会設立 代表理事就任
2023年2月 一般社団法人全国介護事業者連盟障害福祉事業部会 役員就任
監査役 渡邉 守
2002年8月 渡邉司法書士・行政書士事務所 所長就任
2011年2月 社会福祉法人江東楓の会 監事就任
2015年5月 一般紙財団法人地域都市環境づくり財団 評議員就任
2019年2月 公益財団法人消費者教育支援センター 監事就任
2022年5月 株式会社デコボコベース 監査役就任
2022年10月 株式会社CoeFont監事 取締役就任

執行役員 パートナーサポート部 部長 今関 史之
外食・サービス業で直営及びフランチャイズ本部の統括。
海外勤務を通して多様なフランチャイズシステム経験。
直近ではフードデリバリーの業界で、デジタル✕リアル店舗の運営を推進。
2022年11月にデコボコベース株式会社へ入社。
2023年4月よりパートナーサポート部執行役員として加盟開発とパートナーサポートを兼務。

執行役員 コンテンツ開発部 部長 北川 庄治
2004年 東京大学文学部 思想文化学科卒業。
2009年 東京大学大学院 教育学研究科 博士課程単位取得満期退学(教育学修士) 大学および大学院在学中に、大手進学塾の非常勤講師を5年間務める。
2009年 私立通信制高校に地理歴史科教諭として入職 担任業務および進路指導主事として全国4000人の生徒のスクーリング、進路指導等を担当。
2012年 知的障害や発達障害専門の学習支援教室に入職 個別学習指導および教材作成を担当。
2015年 デコボコベース株式会社入職 プログラム開発責任者として、プログラム、研修の作成と実施に携わる。
2021年 最高品質責任者CQOに就任。
2022年 同社執行役員に就任 現在 同社全ブランドの支援とプログラムの責任者として、コンテンツ開発部部長を兼任。

執行役員 企画部 部長 中西 将史
大阪芸術大学写真学科卒業後、2つの学校法人で約12年間勤め、前半は学生課・教務課、後半は総務系で学科の許認可申請などで、文部科学省・厚生労働省・自治体行政との渉外に携わりました。
デコボコベース社には2019年に入社。フランチャイズ支援本部でFCパートナーの運営支援、FC全体のコンプライアンスチェックと研修・ツールの開発などに従事し、内部監査室長を経て現職。
既存FCパートナーの運営支援、社内およびFCグループのコンプライアンスマネジメント、社内の業務改善・就業環境改善などを担っています。
2025年6月より執行役員に就任。

執行役員 直営事業部 部長 平澤 克教
2004年 中央大学総合政策学部卒業 ワタミ株式会社入社。
店長、エリアマネージャーを経て外食事業マーケティング部長に就任、国内600店舗のマーケティングを統括。主力業態の販売促進、および海外ブランドと連携した新業態(「米国T.G.I Friday’s」「韓国bb.q chicken」等)の企画開発を手掛ける。その後香港、台湾、シンガポールの業態開発に従事。
2021年 デコボコベース入社 業態開発部 部長 新業態「ディーエンカレッジ」「ディーキャリアワーク」の開発に従事。
2022年 同社執行役員。
2023年現在 児童発達支援事業「ハッピーテラス・キッズ」・放課後等デイサービス事業「ハッピーテラス」、就労移行支援事業「ディーキャリア」、自立訓練(生活訓練)事業「ディーエンカレッジ」の直営事業所の運営及び新業態の開発を担う直営事業部長に就任。

執行役員 デジタルソリューション部 部長 山内 靖之
学習院大学卒業 株式会社ベネッセコーポレーションに入社。
商品開発、営業/マーケティング、人事や総務、経営企画、新規事業開発等、幅広く業務を経験。 iPadが公教育に導入されるなど、教育のデジタル化が進むなか、通信教育『進研ゼミ』や学校向け教材のデジタル化対応やWebコンテンツの制作に従事。
また、新規事業として、朝日新聞社と共同開発した語彙や読解力の検定事業や、旅行雑誌と地方の特産品が届くサブスクリプション事業にも参画。
その後、株式会社グロービスに入社。 グロービス経営大学院の運営責任者として、カスタマーサクセスを軸とした、スクールオペレーションの構築や受講制度の設計に従事。 新規事業として、オンラインでMBAが取得できる「オンラインMBA」立ち上げにも参画し、受講サービスの設計や改善に注力。
自身もグロービス経営大学院に入学し、経営学修士(MBA)を取得。
2021年から、デコボコベース株式会社にて、デジタルソリューション部の部長としてIT領域の新規事業立ち上げとWebマーケティングを担当。
2022年に当社執行役員に就任。